葬儀社の選び方・ポイント
葬儀社の選び方
病院で亡くなられた場合、病院から紹介された葬儀社を断ることは失礼にあたりません。
近年、病院から紹介された葬儀社を選択する人は減少傾向にあります。
以前は、葬儀社を選ぶ方法の上位に病院からの紹介があげられていましたが、ここ最近は年々その割合が低くなって、現在ではわずか数パーセントと言われています。
インターネットの普及等で自分で葬儀社を調べる手段が増えたことや事前に準備する方が増えたことによるものだと思います。
病院から紹介されても、必ずしも安いわけでもなく、ご希望する葬儀の形にあった葬儀社かもわからないので、病院からの紹介の葬儀社には、ご遺体の搬送だけを頼むこともできます。
また、葬儀社選びをする際に、葬儀費用だけでなく、サービス内容や葬儀社の対応などを比較したうえで、ご希望する葬儀の形にあった葬儀社を選ぶことが大切です。
ここ最近は、葬儀の安さや費用ばかりに注目が集まってきていて、肝心の中身を見落としがちな傾向があります。
費用だけにとらわれてしまうと、葬儀後に後悔してしまうような葬儀社に依頼してしまうことも考えられます。
その為、最初に必要なのは、どんな葬儀がしたいのかを考えることです。
大きな規模の葬儀をしたいのか、低価格の葬儀をしたいのか、心のこもったサービスのある葬儀がしたいのか等をはっきりする必要があります。
葬儀社にはそれぞれに特徴、得意・不得意がありますので、自分の希望する葬儀の形にあった葬儀社を選ぶことが大切です。
そして、多くの人は葬儀社を知り合いの紹介で決めることが多いですが、その知り合いの人を信頼できるかや希望に沿う葬儀が得意な葬儀社かが問題です。また、大手で有名だから良い葬儀社とも決して限りません。
葬祭ディレクターの有無・人数や等も一つの評価基準になりますし、長年、地域密着型で、口コミの紹介でやってきた葬儀社は比較的信頼がおけると思います。
ご臨終から時間的にも精神的にも余裕がない中で、決めていかないといけないので、出来るだけ事前に故人の想いを汲み取った形で、葬儀の形式・内容・規模・場所・予算等を、ご家族・ご親族で話し合っておきましょう。
葬儀社選びのポイント
大きく分けて4つのポイントが重要です。
①希望する葬儀のスタイルに合致しているか
②利便性がいいか(距離感や交通の便)
③適正な費用か
④葬儀社の人柄・寄り添ったサービスを受けられるか
の4つが葬儀社選びの大きなポイントになります。
そのうえで、事前準備が1番大事なことだと思いますので、葬儀に正しい知識を少しでも身につけておくことや、ご家族・ご親族で話し合っておくことや、見積り・プランの準備をしておくことが大事です。
また、距離感もとても大切ですので、斎場やホールの場所や内容を事前に調べて検討しておくのも必要です。
そして、事前に複数の葬儀社の見積りを取り、費用・プランをじっくり比較検討しましょう。
(弊社がご紹介致します。)
しかし、実際になかなか行動できなかったり、不慮の事故で突然死が現実に起こることもあります。
そうなると葬儀社を決めるまでの時間は平均2日と言われています。
精神的にも肉体的にも辛い時ですが、この場合でも複数社の見積り・プランをとって、比較して決めましょう。
そのうえで、決定的な法則があるわけではありませんが、下記の選ぶポイントも参考にしてください。
・総額でなく、項目毎の金額で比較する
・費用やプランがご希望の形で提案されている
・明細のはっきりした見積を出し、セットや一式料金に関しても個々の単価を明示してくれていている
・地域の事情に精通している
・営業色が強く、契約を急がしたりしない
・話をよく聞いて、丁寧に柔軟に対応してくれる
・自社斎場や提携斎場の有無
逆に下記のような葬儀社には注意が必要です。
・見積書の提示をせず、追加費用等についても明示・説明しない
・最初から低価格を売りに話しをしてきて、どんどんオプションの話しが出てくる
・「すべてお任せください」と言うだけで細かい打ち合わせをしないまたは省く
・火葬場の空き状況や宗教者の日程で契約を急がせてくる
お急ぎの方・無料電話相談はこちら
(通話料無料)